サービス精神と、その裏側
最近、日本のニュースで
「マクドナルドで、60秒キャンペーン」 とか。
「ヨドバシカメラで、書籍当日無料配送」 とか。
こういうニュースを目撃するたび
「おお~、さすが日本」 と思うのですが
それは、いい意味でも、悪い意味でも。
ただ単に、お客さんとしての立場だったら
インパクトのある謳い文句なので 「おお~」 と
思ってしまいますが。
働く側としたら 「どうなの? 大変だ~」 と、思ってしまう。
それは、フランスに住み始めてから
ますます、そう思うようになりました。
日本は今のままでも十分、いいサービスがいっぱいあるから
今度は消費者側ではなく、働く側に
「おお~☆」 と、思わせるサービスをしたら如何でしょう?
お客さんという立場からすれば、日々サービスが向上するのは
大変ありがたいのですが。 今、私が住む
フランスという国の国民を見ると、あまりにも
日本人が働き過ぎで、もうちょっと休んで~★ と
思ってしまうのでございます★
まあ、逆に、こっちの国民には
もうちょっと働いて、と言いたいところもありますが (笑)
日本の皆様、どうか、頑張り過ぎて
心も体も、倒れてしまわぬよう、ご自愛下さいませ~★☆
もうあっという間に年の瀬、来年もいい年になりますように☆
あ~、年越しパーティーの準備をせねば~★☆
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
「マクドナルドで、60秒キャンペーン」 とか。
「ヨドバシカメラで、書籍当日無料配送」 とか。
こういうニュースを目撃するたび
「おお~、さすが日本」 と思うのですが
それは、いい意味でも、悪い意味でも。
ただ単に、お客さんとしての立場だったら
インパクトのある謳い文句なので 「おお~」 と
思ってしまいますが。
働く側としたら 「どうなの? 大変だ~」 と、思ってしまう。
それは、フランスに住み始めてから
ますます、そう思うようになりました。
日本は今のままでも十分、いいサービスがいっぱいあるから
今度は消費者側ではなく、働く側に
「おお~☆」 と、思わせるサービスをしたら如何でしょう?
お客さんという立場からすれば、日々サービスが向上するのは
大変ありがたいのですが。 今、私が住む
フランスという国の国民を見ると、あまりにも
日本人が働き過ぎで、もうちょっと休んで~★ と
思ってしまうのでございます★
まあ、逆に、こっちの国民には
もうちょっと働いて、と言いたいところもありますが (笑)
日本の皆様、どうか、頑張り過ぎて
心も体も、倒れてしまわぬよう、ご自愛下さいませ~★☆
もうあっという間に年の瀬、来年もいい年になりますように☆
あ~、年越しパーティーの準備をせねば~★☆
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-31 01:39
| パリ
やってしまった・・・
今回は久々に小春さんお話。
もうあと少しで、2012年も終わろうとしている時。
私、最後の最後でやってしまいました・・・。
小春さんの爪切りで、出血沙汰を★
小春さんを飼い始めてから、2年ちょっと。
最初からずっと、手入れは全部自分でやっていますが
爪切りで出血させてしまったのは初めて★
ヨークシャーテリアという犬種は、爪が黒く
中を通っている血管が見えないので、爪をちょっとずつ切り。
その断面を見ながら、もうちょっと切れるとか
もうやめた方がいい、というのを判断しながら切るのですが
いつものように、あの子に小春さんを抱っこしてもらい
後ろ足の爪を順調に、パチパチと切っていったのですが。
あと二本だけ、となった爪を切ったところ 「キャンッ!」 と鳴かれ。
爪の先をよーく見てみると、薄っすら血が滲んでくる~★
「ごめんよ、ごめんよ~★」 と、言いつつ
申し訳なさと、後々トラウマにならないように
少しでも気がまぎれるように、いつも全部終わった後に
ご褒美としてあげる、高級ハムをちょっとあげつつ、誤魔化しつつ
最後の一本も、なんとか切ったのですが・・・。
あ~、やってしまった・・・★
注意していたのに、やってしまった・・・。
今回、前以て足回りの毛を切っておらず
ちょっと毛に爪が隠れて、見難いな、とは思ったのですが
いつものようにやるだけと、過信してしまったのがマズかった・・・。
馬鹿な飼い主で、本当にごめんよ~★
幸い、出血はほんのちょっとで、すぐに止まり。
爪切りが終わった後は、ケロッとしていた小春さん。
いつものように、私が触っても、抱っこしても嫌がらず
自分から、膝に乗ってきてくれたりと
その後は、いつも通りに過ごしていたので
ちょっとは安心したのですが・・・。
やっぱり、痛かったよね・・・。
こういう出来事をきっかけに、それまで自分で爪切りをしていた飼い主さんも
怖くなってしまい、それ以来、獣医さんに切ってもらっている
という事がよくあるそうな。
私も例外ではなく、その後、暫くは
「もう切れない」 「今度は獣医さんに切ってもらおう」 と思っていたのですが。
ちょっと時間が経って、いろいろ考えている内に
自分も落ち着き 「今回は出血してしまったけど、次はそうならないように
自分でやろう」 と、思い直せるようになりました。
というのも、動物病院に連れて行き
獣医さんに切ってもらおうが
ペットサロンで、トリマーさんに切ってもらおうが
出血してしまう事はあるし、あえて一度
出血覚悟で切る事もあるのです。
わざわざ連れて行って、痛い思いをするくらいなら
家で気を付けて、私が切っていた方がマシではないかと。
なので、今回、初めて出血させてしまいましたが
今回の反省を踏まえ、今度からは必ず
事前に足回りの毛をカットしてから、でないと爪は切らない。
という事を大前提とし、過信せず、初心に戻り
細心の注意を払いつつ、爪を切りたいと思います。
ごめんよ~ 小春~★
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
もうあと少しで、2012年も終わろうとしている時。
私、最後の最後でやってしまいました・・・。
小春さんの爪切りで、出血沙汰を★
小春さんを飼い始めてから、2年ちょっと。
最初からずっと、手入れは全部自分でやっていますが
爪切りで出血させてしまったのは初めて★
ヨークシャーテリアという犬種は、爪が黒く
中を通っている血管が見えないので、爪をちょっとずつ切り。
その断面を見ながら、もうちょっと切れるとか
もうやめた方がいい、というのを判断しながら切るのですが
いつものように、あの子に小春さんを抱っこしてもらい
後ろ足の爪を順調に、パチパチと切っていったのですが。
あと二本だけ、となった爪を切ったところ 「キャンッ!」 と鳴かれ。
爪の先をよーく見てみると、薄っすら血が滲んでくる~★
「ごめんよ、ごめんよ~★」 と、言いつつ
申し訳なさと、後々トラウマにならないように
少しでも気がまぎれるように、いつも全部終わった後に
ご褒美としてあげる、高級ハムをちょっとあげつつ、誤魔化しつつ
最後の一本も、なんとか切ったのですが・・・。
あ~、やってしまった・・・★
注意していたのに、やってしまった・・・。
今回、前以て足回りの毛を切っておらず
ちょっと毛に爪が隠れて、見難いな、とは思ったのですが
いつものようにやるだけと、過信してしまったのがマズかった・・・。
馬鹿な飼い主で、本当にごめんよ~★
幸い、出血はほんのちょっとで、すぐに止まり。
爪切りが終わった後は、ケロッとしていた小春さん。
いつものように、私が触っても、抱っこしても嫌がらず
自分から、膝に乗ってきてくれたりと
その後は、いつも通りに過ごしていたので
ちょっとは安心したのですが・・・。
やっぱり、痛かったよね・・・。
こういう出来事をきっかけに、それまで自分で爪切りをしていた飼い主さんも
怖くなってしまい、それ以来、獣医さんに切ってもらっている
という事がよくあるそうな。
私も例外ではなく、その後、暫くは
「もう切れない」 「今度は獣医さんに切ってもらおう」 と思っていたのですが。
ちょっと時間が経って、いろいろ考えている内に
自分も落ち着き 「今回は出血してしまったけど、次はそうならないように
自分でやろう」 と、思い直せるようになりました。
というのも、動物病院に連れて行き
獣医さんに切ってもらおうが
ペットサロンで、トリマーさんに切ってもらおうが
出血してしまう事はあるし、あえて一度
出血覚悟で切る事もあるのです。
わざわざ連れて行って、痛い思いをするくらいなら
家で気を付けて、私が切っていた方がマシではないかと。
なので、今回、初めて出血させてしまいましたが
今回の反省を踏まえ、今度からは必ず
事前に足回りの毛をカットしてから、でないと爪は切らない。
という事を大前提とし、過信せず、初心に戻り
細心の注意を払いつつ、爪を切りたいと思います。
ごめんよ~ 小春~★
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-30 00:21
| 小春さん
アマゾンはアマゾンでも・・・
日本ではすっかりお馴染み。
利用している人も多い、ネット通販のAmazon。
私もアマゾンが好きで、日本に居る時はもちろん。
フランスに居る時も、日本のアマゾンをちょこちょこ、利用しています。
そんなアマゾン。 フランスにもあるのですが
日本とは違って、イメージはあまりよくありません・・・。
最初は 「アマゾンなら、フランスでも間違いないでしょ~♪」 と
アマゾンで購入していたのですが、数を重ねる内に
その印象は悪くなり、今では
「フランスのアマゾンは、基本的に利用しないようにしよう」
と、思う程★
その理由は、どれもネット通販会社として、商売として
どうなの?と、思ってしまうものばかりでございまして。
例えば・・・。
数か月前に買った、電気暖房機。
届いた箱をさっそく開けると、外箱は普通だったのに
肝心の商品に、三か所ほど、ボコボコと
結構目立つ凹みがありました。
一応、暖房機としては使えたのですが
イイお値段の新品を買っているのに、これはないでしょ、と
すぐに返品の連絡をしたのですが。
一週間経っても、二週間経っても、一向に返品手続きが進まず。
結局 「もういい加減嫌になった。 仕方ないから、このまま使おうか」 と
泣き寝入りの形で、使うことになった暖房機。
この場合、アマゾン経由の、お店は別だったので
悪質な業者に引っかかったか、と。
それからは、アマゾンの商品しか買わない事にしたのですが・・・。
先日のクリスマスのプレゼント。
全部パリで買って、持って行くのは大変だったので
余裕をもって、アマゾンで頼んでおいて、実家に送ってもらっていたのです。
そして無事、頼んだプレゼントは届いていて
「じゃあ、プレゼントを包みますか!」 と、箱を開けてみてビックリ★
何個かは、プレゼント包装をアマゾンで頼んでおいたのですが
その内の一つは包装紙がビリビリと、破かれた状態で箱の中。
また、別のプレゼントは 「これは誰かが開けたんですか?」 と
言いたくなるくらい、買った人しか開けられないはずの
商品のケースがビリビリと開けられており
中身がすぐに取り出せる状態。
さすがにこれには 「はぁ~!? ありえん!!」 と怒り爆発★
有料の包装を頼んだのに、それが破られているのは
百歩譲って我慢したとしても、肝心の商品その物が
ほぼ開けられている状態の物を
お客さんに届けるって、一体どういう神経してるんですか??★
しかも、クリスマスプレゼントとして、人にあげる物だったので
余計にムカムカ ムカムカ・・・★
「アマゾンだから」 と、信用してお買い物してるのに
これだったら、もう二度と買いたくなくなります★
同じ会社でも、フランスが絡むと、こうも駄目になるのか・・・。
そう言うと、また 「フランスを悪く言わないでよ」 と
誰かに言われそうですが。
さすがに、これはいくら何でも駄目過ぎでしょ★
日本のアマゾンでは、これからもお買い物しようと思いますが
フランスのアマゾンで買うのは、控えようかな・・・。
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
利用している人も多い、ネット通販のAmazon。
私もアマゾンが好きで、日本に居る時はもちろん。
フランスに居る時も、日本のアマゾンをちょこちょこ、利用しています。
そんなアマゾン。 フランスにもあるのですが
日本とは違って、イメージはあまりよくありません・・・。
最初は 「アマゾンなら、フランスでも間違いないでしょ~♪」 と
アマゾンで購入していたのですが、数を重ねる内に
その印象は悪くなり、今では
「フランスのアマゾンは、基本的に利用しないようにしよう」
と、思う程★
その理由は、どれもネット通販会社として、商売として
どうなの?と、思ってしまうものばかりでございまして。
例えば・・・。
数か月前に買った、電気暖房機。
届いた箱をさっそく開けると、外箱は普通だったのに
肝心の商品に、三か所ほど、ボコボコと
結構目立つ凹みがありました。
一応、暖房機としては使えたのですが
イイお値段の新品を買っているのに、これはないでしょ、と
すぐに返品の連絡をしたのですが。
一週間経っても、二週間経っても、一向に返品手続きが進まず。
結局 「もういい加減嫌になった。 仕方ないから、このまま使おうか」 と
泣き寝入りの形で、使うことになった暖房機。
この場合、アマゾン経由の、お店は別だったので
悪質な業者に引っかかったか、と。
それからは、アマゾンの商品しか買わない事にしたのですが・・・。
先日のクリスマスのプレゼント。
全部パリで買って、持って行くのは大変だったので
余裕をもって、アマゾンで頼んでおいて、実家に送ってもらっていたのです。
そして無事、頼んだプレゼントは届いていて
「じゃあ、プレゼントを包みますか!」 と、箱を開けてみてビックリ★
何個かは、プレゼント包装をアマゾンで頼んでおいたのですが
その内の一つは包装紙がビリビリと、破かれた状態で箱の中。
また、別のプレゼントは 「これは誰かが開けたんですか?」 と
言いたくなるくらい、買った人しか開けられないはずの
商品のケースがビリビリと開けられており
中身がすぐに取り出せる状態。
さすがにこれには 「はぁ~!? ありえん!!」 と怒り爆発★
有料の包装を頼んだのに、それが破られているのは
百歩譲って我慢したとしても、肝心の商品その物が
ほぼ開けられている状態の物を
お客さんに届けるって、一体どういう神経してるんですか??★
しかも、クリスマスプレゼントとして、人にあげる物だったので
余計にムカムカ ムカムカ・・・★
「アマゾンだから」 と、信用してお買い物してるのに
これだったら、もう二度と買いたくなくなります★
同じ会社でも、フランスが絡むと、こうも駄目になるのか・・・。
そう言うと、また 「フランスを悪く言わないでよ」 と
誰かに言われそうですが。
さすがに、これはいくら何でも駄目過ぎでしょ★
日本のアマゾンでは、これからもお買い物しようと思いますが
フランスのアマゾンで買うのは、控えようかな・・・。
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-29 00:46
| パリ
クリスマス当日
さてさて、毎年お馴染みのクリスマス。
今年はあの子の仕事の都合で、24日は仕事で帰れず。
25日の祝日の朝、大きなスーツケースにプレゼントを詰め込んで
小春さんも一緒に、電車でル・アーヴルへゴー★☆

でも、2、3日前前から、クリスマス関係の事やら何やらで
バタバタしており、寝不足が続いていた私たち。
行きの電車の中でも、ぐったり。
帰る時には、もちろん、もっとぐったり (笑)
実家に着いてからも、ゆっくり息つく暇もなく
今度は、事前に郵送しておいた、まだ包装されていない
プレゼントの山を、すべて包装。
これがまあ、予想以上に数があって
パリから持ってきた量、以上の物があったので
予想以上に時間が掛かって、プレゼント包装中に
続々集まる親戚たち。
子供たちにプレゼントを見られないように
一人、部屋にこもって黙々と包装作業 (笑)

そして、嵐のようにアペリティフを食べ
皆が待つのは、フランスでは papa noel と呼ばれる
日本でもお馴染みのサンタさん。
あの子の家では、サンタさんがプレゼントを直接
一人ひとりに手渡ししてくれます☆
でも、それは最初だけ。

プレゼントの数が多いので、途中からそれぞれが皆に配り始め
そして、いつの間にかサンタさんは消え
その代わりに、必死に自分のプレゼントを集めるお父さんの姿 (笑)
肝心のクリスマスプレゼントですが
相変わらず、ケチな人はケチなままなので
そのプレゼントの話は置いといて。
今年は、良い物の話だけ、しましょう (笑)

お母さんと、おばさんは、相変わらず
ちゃんとあげる人の事を考えた、プレゼントをそれぞれにあげて。
私とあの子は、香水やら、コーヒーメーカーを貰いました☆
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
今年はあの子の仕事の都合で、24日は仕事で帰れず。
25日の祝日の朝、大きなスーツケースにプレゼントを詰め込んで
小春さんも一緒に、電車でル・アーヴルへゴー★☆

でも、2、3日前前から、クリスマス関係の事やら何やらで
バタバタしており、寝不足が続いていた私たち。
行きの電車の中でも、ぐったり。
帰る時には、もちろん、もっとぐったり (笑)
実家に着いてからも、ゆっくり息つく暇もなく
今度は、事前に郵送しておいた、まだ包装されていない
プレゼントの山を、すべて包装。
これがまあ、予想以上に数があって
パリから持ってきた量、以上の物があったので
予想以上に時間が掛かって、プレゼント包装中に
続々集まる親戚たち。
子供たちにプレゼントを見られないように
一人、部屋にこもって黙々と包装作業 (笑)

そして、嵐のようにアペリティフを食べ
皆が待つのは、フランスでは papa noel と呼ばれる
日本でもお馴染みのサンタさん。
あの子の家では、サンタさんがプレゼントを直接
一人ひとりに手渡ししてくれます☆
でも、それは最初だけ。

プレゼントの数が多いので、途中からそれぞれが皆に配り始め
そして、いつの間にかサンタさんは消え
その代わりに、必死に自分のプレゼントを集めるお父さんの姿 (笑)
肝心のクリスマスプレゼントですが
相変わらず、ケチな人はケチなままなので
そのプレゼントの話は置いといて。
今年は、良い物の話だけ、しましょう (笑)

お母さんと、おばさんは、相変わらず
ちゃんとあげる人の事を考えた、プレゼントをそれぞれにあげて。
私とあの子は、香水やら、コーヒーメーカーを貰いました☆
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-27 05:20
| ノルマンディー地方
今年のプレゼント
毎年恒例、クリスマスの日が近づいてまいりました。
私がフランスに引っ越してきてから、ちょっと憂鬱な恒例行事 (笑)
毎年、ケチな人が出てくるのですが
今年はなんと、事前告知してくる人が出現!
一人は、あの子の真ん中の弟。
「家を買ってローンがあるし、工事にお金が掛かったから」 と
最初から、プレゼントにはお金を掛けられない宣言。
あの~、それを言ったら、家のローンが終わるまで
プレゼントはその調子って事ですか・・・? (笑)
そして、もう一人は、毎年お馴染みの人、いとこのエリカ。
何があっても無くても、毎年ケチなのですが
今年はなんと 「一人予算、最大20ユーロだから!」 発言には
親戚一同あんぐり (笑)
今年生まれた、新入りの赤ちゃんも居るので
子供だけで、5人いるのですが。
子供のプレゼントに20ユーロくらいだったら、わかるけど
大人のプレゼントに、マックス20ユーロだったら
絶対、たいした物買えないよね・・・、と。
これを聞いた、あの子のお母さんは
「毎年こんなんだったら、プレゼント交換をやめるか
ケチな人は呼ばない方がいいかもね~・・・。
仕方なく買ってるみたいじゃない?・・・」 なんて
イベント、皆で集まるのが好きなお母さんから
そんな発言まで飛び出てくる始末★
なんだかなぁ~、って感じですが
私たちは、貰って嫌なプレゼントは人にあげたくないので
今年もちゃんと選びましたよ~☆

パリの家にあるプレゼントは、このくらいですが
まだこの倍くらい、先に実家に送ったプレゼントがあるので
全部では結構な数になります★
なので、ラッピングするのも一苦労ですが
やっぱり、ちゃんとラッピングすると、特別感というか
プレゼント、って感じがしますよね~♪
ちなみに、今年の包装紙はこんな感じ。

クリスマスっぽく、ゴールドのベースカラーに
赤いオーナメント柄の紙。
プレゼントを選ぶのは大変だけど、こうやって
ツリーの下にプレゼントを置くと、それを見ているだけで
いい気分です☆ 自分のプレゼントじゃないけど (笑)
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
私がフランスに引っ越してきてから、ちょっと憂鬱な恒例行事 (笑)
毎年、ケチな人が出てくるのですが
今年はなんと、事前告知してくる人が出現!
一人は、あの子の真ん中の弟。
「家を買ってローンがあるし、工事にお金が掛かったから」 と
最初から、プレゼントにはお金を掛けられない宣言。
あの~、それを言ったら、家のローンが終わるまで
プレゼントはその調子って事ですか・・・? (笑)
そして、もう一人は、毎年お馴染みの人、いとこのエリカ。
何があっても無くても、毎年ケチなのですが
今年はなんと 「一人予算、最大20ユーロだから!」 発言には
親戚一同あんぐり (笑)
今年生まれた、新入りの赤ちゃんも居るので
子供だけで、5人いるのですが。
子供のプレゼントに20ユーロくらいだったら、わかるけど
大人のプレゼントに、マックス20ユーロだったら
絶対、たいした物買えないよね・・・、と。
これを聞いた、あの子のお母さんは
「毎年こんなんだったら、プレゼント交換をやめるか
ケチな人は呼ばない方がいいかもね~・・・。
仕方なく買ってるみたいじゃない?・・・」 なんて
イベント、皆で集まるのが好きなお母さんから
そんな発言まで飛び出てくる始末★
なんだかなぁ~、って感じですが
私たちは、貰って嫌なプレゼントは人にあげたくないので
今年もちゃんと選びましたよ~☆

パリの家にあるプレゼントは、このくらいですが
まだこの倍くらい、先に実家に送ったプレゼントがあるので
全部では結構な数になります★
なので、ラッピングするのも一苦労ですが
やっぱり、ちゃんとラッピングすると、特別感というか
プレゼント、って感じがしますよね~♪
ちなみに、今年の包装紙はこんな感じ。

クリスマスっぽく、ゴールドのベースカラーに
赤いオーナメント柄の紙。
プレゼントを選ぶのは大変だけど、こうやって
ツリーの下にプレゼントを置くと、それを見ているだけで
いい気分です☆ 自分のプレゼントじゃないけど (笑)
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-23 00:21
| パリ
メーターチェック
パリでは、半年の一度くらいの頻度で
水道メーターの検針が行われています。
そんな検針が、本日、家のアパートでもありました。
以前、私が借りた事のあるアパートで
管理人さんが居ないアパートでも、この検針がありました。
その時には、事前に自分でメーターをチェックして
メーターに記されていた数字を紙に書き、それをドアに張り出しておいた
のですが。
今のアパートに移ってからは、あの子が日中、家に居ることもあり
メーターのチェックに来る日は、それを待ってから
家を出ていました。
でも、今年からあの子も仕事をし始めたので
当然、あの子は日中お留守で、私がその対応をするのですが。
あの子が居ない時に、知らない人を入れるのはちょっと・・・。
というのと、毎回、検針の人は土足なので
その後の掃除が面倒、というのもあり、このアパートでは初めて
ドアに張り紙をしてみる事にしました☆
先ずは、自分の家のすべての水道メーターを確認。
そして、メーターがあった場所と、その数字を記入して
それを玄関のドアの張っておく。 これだけです、簡単~♪
管理人さんが居るアパートの場合は、知らされた検針日時に
在宅していない人は、管理人さんに鍵を預けることも可能。
でも、これはちょっと・・・、ですよね★
なので、この張り紙方法が、一番ベターかと。
あの子の襲撃事件もあったし、知り合いのiPhone強奪事件やら
年末スリ多発のパリで、身が引き締まる思いの今日この頃。
用心に越したことはないので、なるべく知らない人は
家に入れないように、注意しよう★
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
水道メーターの検針が行われています。
そんな検針が、本日、家のアパートでもありました。
以前、私が借りた事のあるアパートで
管理人さんが居ないアパートでも、この検針がありました。
その時には、事前に自分でメーターをチェックして
メーターに記されていた数字を紙に書き、それをドアに張り出しておいた
のですが。
今のアパートに移ってからは、あの子が日中、家に居ることもあり
メーターのチェックに来る日は、それを待ってから
家を出ていました。
でも、今年からあの子も仕事をし始めたので
当然、あの子は日中お留守で、私がその対応をするのですが。
あの子が居ない時に、知らない人を入れるのはちょっと・・・。
というのと、毎回、検針の人は土足なので
その後の掃除が面倒、というのもあり、このアパートでは初めて
ドアに張り紙をしてみる事にしました☆
先ずは、自分の家のすべての水道メーターを確認。
そして、メーターがあった場所と、その数字を記入して
それを玄関のドアの張っておく。 これだけです、簡単~♪
管理人さんが居るアパートの場合は、知らされた検針日時に
在宅していない人は、管理人さんに鍵を預けることも可能。
でも、これはちょっと・・・、ですよね★
なので、この張り紙方法が、一番ベターかと。
あの子の襲撃事件もあったし、知り合いのiPhone強奪事件やら
年末スリ多発のパリで、身が引き締まる思いの今日この頃。
用心に越したことはないので、なるべく知らない人は
家に入れないように、注意しよう★
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-22 02:59
| パリ
「そんなに遅くない」 とは

時間の感覚は、人それぞれだと思いますが
ある程度 「このくらいじゃない?」 っていうもの、ありますよね?
あの子は、この時間の感覚が、結構大雑把。
例えば、私が 「また電気点けっぱなしだよ、消してきて~」 と言うと
大体返ってくる返事が 「ちょっと待って~」
この 「ちょっと」 が、問題なのであります。
私の中での 「ちょっと」 とは、大体5分以内。 遅くとも10分以内。
という感覚なのですが、あの子中での感覚から言うと
早くて10分。 遅ければ永遠に。
つまりは忘れる、無かった事になるという事。
そして、待ち切れなくなった私が、行動する。
というのが、大体のパターン。
でも、これは、家の中の出来事なので、まだいいのですが
厄介なのが、外出している時、誰かと約束がある時。
事前に予定が決まっている時などは、前もって
「今日は友達と飲んでくる」 とか 「ご飯食べてくる」 と
出掛ける時に言ってくれたり、メールで教えてくれるのですが。
その後に続く 「でも、そんなに遅くならないよ」
この 「そんなに遅くならない」 が、曲者なのです★
私としては 「そんなに遅くならない」 時間は
早くはないけど、遅くもない、そんな時間という捉え方。
時間帯で言えば、午後9時までなら、早い時間。
午後10時までなら、そんなに遅くない時間。
そして、細かく言えば、午後11時はちょっと遅いけど
まあ、妥協の範囲、といった感じでょうか。
この感覚、どうですか? おばあちゃんのリズムですか?
あの子にこれを言うと 「そんなに規則正しいの、おばあちゃんみたい」
と、言われるですが・・・★
あの子の中では、12時代に帰ってくれば 「そんなに遅くない」 時間なのです。
この 「代」 というのも、ポイントで
12時を数分過ぎても、午前1時に近くても、セーフなのです。
朝帰りする事もある子なので、あの子にとっては早いのでしょうが・・・。
子供を心配する母親のように、ちゃんと帰ってきなさい。
という訳ではないですが、襲撃事件もあったように
ここは、日本のように安全ではありません。
なので、出来るだけ、早く帰ってきた方がいいと思うんですよね~。
それに、夕飯を一緒に食べるつもりで待っていて
降られる、という事もたまにあるので、こっちの予定も、ちょっと狂ったり。
11時過ぎても一人で居ると、大体ベッドに入って
iPodでも弄りながら、まったりしている私。
そして、ウトウトし始めたり、眠りにつこうとしているところ
ガチャガチャ、ゴソゴソ起こされたりする訳で
色々な理由により、早く帰った方がいいと思う訳です (笑)
さて、そんな今日も 「そんなに遅くならないから」 と言い残し
朝、家を出たあの子。
今夜は一体何時に帰ってくるのでしょうか? (笑)
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-21 00:33
| パリ
夜が楽しみ

夏だったら、普通の住宅には、大き過ぎる程大きい、この窓から
晴れた空を眺めつつ、ボーっとしたり。
ジュース何ぞ飲みながら、音楽を聴いて、パソコンやって
爽やかな気分で過ごせるのですが。
冬になった現在は、御覧の通り、曇天の空模様。
毎日こんな天気なので、夏のように
昼間、窓の外を眺めて楽しむ、という事が出来ず。
しかも、昼間はあっという間に暮れてゆく・・・。
こうなったら、昼間は諦めて、夜に楽しむことに精を出すのです!
午後5時過ぎたら、暗くなってくるので
そうしたら、カーテンを閉め、間接照明を付けて
ちょっとムーディーな、大人の空間へ早変わり☆
昼間が短く、あまり楽しめない冬は
その分、夏より夜の雰囲気がいいのでございます☆
友達を呼んで、パーティーをしている時は
賑やかで、明るい感じなのですが。
あの子が帰宅するまでの、一人の夜の時間。
そして、二人で居る夜には、ジャズも流して雰囲気づくり。
いや~、これがか~なり癒される、落ち着く空間になるのですよ!
ジャズパワー凄し☆
そんな夜のお供に聴いているジャズ。
最近は、自分の好きな曲のジャズバージョン、にハマっておりまして。
昨日は、ルパン三世、ジブリ、エヴァンゲリオンなどの
アニメジャズにハマり、気が付いたら午前一時を回っておりました (笑)
王道の名曲ジャズも、もちろん好きで聴きますが
好きなアニメのジャズも、これまたかなり良いのです♪
ルパン三世のジャズ版は、比較的有名だと思いますが
ジブリ、エヴァンゲリオンのジャズ版は、そんなに有名じゃないような?
なので、私の好きなジャズ版を、ちょっとご紹介☆
ルパン三世は、LUPIN THE THIRD「JAZZ」~PLAYS THE STANDARDS~
というアルバム。
ジブリ、エヴァンゲリオンは、ANI JAZZ COMBO というアルバムに
「アシタカとサン(もののけ姫)」 「あの夏へ(千と千尋の神隠し)」
「帰らざる日々(紅の豚)」 「残酷な天使のテーゼ(エヴァンゲリオン)」
などが入っていて、どれも原曲を留めつつも
しっとりと、落ち着くジャズへと変わっています☆
部屋の明かりを落として、この曲を流しながら
ウィスキーでも飲めば、そこは洒落たジャズバーに様変わり!? (笑)
紹介した曲は、今チェックしてみたら、YouTubeでも聴けるので
気になる方は、ちょっと探して聴いてみて下さい☆
いい曲なのは、保証しますよ~♪
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-19 01:55
| パリ
乱れたホルモン
先月あたりから、ホルモンバランスが最高に乱れているらしく
何年振り?っていうくらいに、ニキビに悩まされております★
顎に出来たニキビが一つ、やっと治ったと思ったら、また一つ。
それも何とか落ち着いてきた、と思ったら
今度は頬っぺたにニキビー!
いい加減にしてほしい~★ 鏡を見る度に、ヘコむわ~・・・。
今回のホルモンバランスの乱れ、原因はわかっているけど
今はどうする事も出来ない、ただ待つしかないので
ニキビが出来たら、対処療法をするしかないのですが
それでも、嫌なものは嫌だ~・・・。
せめて、ニキビが痕にならず、早く良くなる方法はないものか・・・。
今は、なるべく触らないように、ニキビにも効くという
塗り薬を塗って、治るのを待っているのですが。
何かおススメの塗り薬でも、ありませんか?
ニキビで悩みたくないよ~★
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
何年振り?っていうくらいに、ニキビに悩まされております★
顎に出来たニキビが一つ、やっと治ったと思ったら、また一つ。
それも何とか落ち着いてきた、と思ったら
今度は頬っぺたにニキビー!
いい加減にしてほしい~★ 鏡を見る度に、ヘコむわ~・・・。
今回のホルモンバランスの乱れ、原因はわかっているけど
今はどうする事も出来ない、ただ待つしかないので
ニキビが出来たら、対処療法をするしかないのですが
それでも、嫌なものは嫌だ~・・・。
せめて、ニキビが痕にならず、早く良くなる方法はないものか・・・。
今は、なるべく触らないように、ニキビにも効くという
塗り薬を塗って、治るのを待っているのですが。
何かおススメの塗り薬でも、ありませんか?
ニキビで悩みたくないよ~★
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-18 07:06
| 私事
予想的中!
数日前、スタジオジブリから
「近日中に、新作映画を発表」 との報道がなされ。
しかも、主題歌はユーミン!? そして、その曲のタイトルが
「ひこうき雲」 !?
とくれば、もうアレしかなかった訳です!
そう、ジブリ、宮崎駿ファンの間では、ちょっと前からまことしやかと囁かれていた
「今度の映画は、宮崎駿監督が、昔書いていた
ゼロ戦の設計者と、一人の少女の話ではないか」 と。
そんな憶測がされている中の、先日のジブリ側の発言で
「もうこれは確実でしょ!」 と、なっていた訳ですが。
本日、正式にタイトルが発表され 「やっぱり!」 という事になったのです☆
あの子にも、昨日かな? 一昨日かな?
そういう話をしていたので 「うわっ、本当に当たってる。 オタクって怖い(笑」 と
微妙な顔 (笑)
でも、予想外だったのは、二作同日に公開される、という事。
一つは宮崎駿監督、脚本で 「風立ちぬ」
もう一つは、高畑勲監督、脚本で 「かぐや姫の物語」
「風立ちぬ」は、もちろん。 「かぐや姫の物語」 も興味ある~☆
これは、この時期に合わせて、日本に帰らなくては!
さて、発表された映画のタイトルを見て、何かお気づきか?
ジブリファンなら、食いつくであろう 「の」 の話題でございます。
さっそく、ネット上では、この話題で盛り上がっているよ~☆
今まで、宮崎駿監督が、脚本、監督などを務めた
ジブリの超有名作品には、タイトルに 「の」 が入っているものが多い。
そして 「の」 が入っているものは、大ヒットする、なんていう
噂があるのであります。
なので今回、監督、脚本、原作も手掛ける本作で
「の」 が入っていないなんてー! と、ファンの間で
話題になっている訳ですね~。
私も、タイトルが発表された時に 「あっ、「の」はないのね」
とは思ったけど、それより何より、久しぶりに
宮崎駿監督の映画が見られるのかと思うと、その事が嬉しくて
もう 「の」 なんて、いいです (笑)
宮崎駿監督には、ぜひ長生きして
一つでも多くの作品を、この世に、次の世代に遺してほしいものです☆
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
「近日中に、新作映画を発表」 との報道がなされ。
しかも、主題歌はユーミン!? そして、その曲のタイトルが
「ひこうき雲」 !?
とくれば、もうアレしかなかった訳です!
そう、ジブリ、宮崎駿ファンの間では、ちょっと前からまことしやかと囁かれていた
「今度の映画は、宮崎駿監督が、昔書いていた
ゼロ戦の設計者と、一人の少女の話ではないか」 と。
そんな憶測がされている中の、先日のジブリ側の発言で
「もうこれは確実でしょ!」 と、なっていた訳ですが。
本日、正式にタイトルが発表され 「やっぱり!」 という事になったのです☆
あの子にも、昨日かな? 一昨日かな?
そういう話をしていたので 「うわっ、本当に当たってる。 オタクって怖い(笑」 と
微妙な顔 (笑)
でも、予想外だったのは、二作同日に公開される、という事。
一つは宮崎駿監督、脚本で 「風立ちぬ」
もう一つは、高畑勲監督、脚本で 「かぐや姫の物語」
「風立ちぬ」は、もちろん。 「かぐや姫の物語」 も興味ある~☆
これは、この時期に合わせて、日本に帰らなくては!
さて、発表された映画のタイトルを見て、何かお気づきか?
ジブリファンなら、食いつくであろう 「の」 の話題でございます。
さっそく、ネット上では、この話題で盛り上がっているよ~☆
今まで、宮崎駿監督が、脚本、監督などを務めた
ジブリの超有名作品には、タイトルに 「の」 が入っているものが多い。
そして 「の」 が入っているものは、大ヒットする、なんていう
噂があるのであります。
なので今回、監督、脚本、原作も手掛ける本作で
「の」 が入っていないなんてー! と、ファンの間で
話題になっている訳ですね~。
私も、タイトルが発表された時に 「あっ、「の」はないのね」
とは思ったけど、それより何より、久しぶりに
宮崎駿監督の映画が見られるのかと思うと、その事が嬉しくて
もう 「の」 なんて、いいです (笑)
宮崎駿監督には、ぜひ長生きして
一つでも多くの作品を、この世に、次の世代に遺してほしいものです☆
一日一回クリックする事により
ランキングが上がる仕組みになっているので
応援のクリックをしてもらえると嬉しいです♪

いつも応援してくれる方、ありがとうございます!
ブログ更新の励みになっております♪
▲
by mimicchi178
| 2012-12-14 00:03
| 私事
主な登場人物
小春・ヨークシャーテリア
2010年7月7日誕生
2.5キロ
フランス、ノルマンディー生まれ
パリ育ちのパリっ子?
ちょっとビビリなとこもあるけど
基本的に、人、動物大好き!
みみっち・日本人
いつの間にかフランス人と結婚
フランスに流れ着いた。
あの子・フランス人
一応生粋のフランス人であるが
日本語ペラペラ、日本好き。
電話で話したらフランス人だと
思われない!?
2010年7月7日誕生
2.5キロ
フランス、ノルマンディー生まれ
パリ育ちのパリっ子?
ちょっとビビリなとこもあるけど
基本的に、人、動物大好き!
みみっち・日本人
いつの間にかフランス人と結婚
フランスに流れ着いた。
あの子・フランス人
一応生粋のフランス人であるが
日本語ペラペラ、日本好き。
電話で話したらフランス人だと
思われない!?
検索
フォロー中のブログ
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。